![]() |
この![]() |
![]() 大豆の刈り取りを開始しました。 |
||
![]() 大豆の刈り取りの様子です。 今年は草が少なかったですが、青立ちが目立ちます。 月曜からしばらく雨天が続くため金土日で出来るだけ刈り取りを進めたいと思います。 |
||
![]() |
![]() 大麦の播種を開始しました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() 頼成地区の納涼祭に参加しました。 |
||
![]() 2日前まで雨の予報でしたが、晴れました。 最後の抽選会で当社のお米・リンゴを商品として使っていただきました。 |
||
![]() |
![]() 7月25日 般若地区の農地整備事業の勉強会に参加しました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() りんごネットワークとなみ野の圃場巡回に参加しました。 |
||
![]() 今年は中国産の花粉が使えず、ミツバチ受粉のみでしたが、皆さん順調に育っているようです。 |
||
![]() |
![]() コシヒカリの青田回りを行いました。 |
||
![]() 4月16〜19日植えの圃場で15〜20mmの幼穂が確認できました。 |
||
![]() |
![]() てんたかくの青田回りを行いました。 |
||
![]() 7〜8mmの幼穂が確認できました。 7月1日に1回目の穂肥を行います。 |
||
![]() |
![]() スマート農機で使用する高精度補正情報サービスの説明会に参加しました。 |
||
![]() 農機メーカーや振興センター、JAなどたくさんの方が参加されていました。 |
![]() 補正情報サービスと自動操舵システムを組み込んだトラクターで直進や旋回、定位置で停止までを実演していました。 写真は自動停止後を撮影しました。赤白ポールとトラクターの中心がぴったりと重なっています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 大麦の刈り取りを開始しました。 |
||
![]() 刈り取ったモミをピットへ張り込んでいます。 |
![]() 乾燥が終わったモミをフレコンへ詰め込んでいます。 |
![]() 詰め込み終わったフレコンを並べた様子です。 最終的に150本程度になる予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アグリユース砺波でササキのブームマスターZの実演が行われました。 |
||
![]() ブームをたたんだ状態です。 |
![]() ブームを伸ばし、ガードレールを超えて除草作業を行っています。 |
|
![]() |
![]() |